わくわく発見・触れ合いいっぱいの緑の季節-5歳児きらきら組-

5歳児きらきら組は、たくさんの不思議を見つけたり、発見をしたりのさわやか緑の季節。その様子を紹介します。

【大きい組】虫メガネに昆虫カード。今、気になる虫を小さな博士たちが調べています。

【5歳児】顔を近づけて、においや葉の様子を観察中。

【5歳児】「ここまで伸びてきた!」と、毎日見ていて、キュウリの生長に気付くきらきら組です。

【5歳児】「カブトムシ」に時々スプレーで水分をかけるのも、きらきら組さんです。そーっとのぞくと、茶色になって、さなぎになりそうな虫がいます。

【5歳児】「カタツムリ」のエサは、給食の先生からいただく野菜くず。今日はどれを食べるかな、食べていたのかな・・。

【5歳児】大事に飼育しているお友達が、先生と「カタツムリ」の食べた野菜を調べています。

【5歳児】きらきら組さんが大好きな「運動遊び」(月2回・三井寺優講師)では、ステージで「準備体操のせんせい」になるお友達もでてきました。

【5歳児】低いとび箱を、手をついて上がって跳ぶ運動を楽しみました。繰り返すうちに、勢いよく跳べるようになってきたきらきら組さんです。

【5歳児】5月からスタートした東北文教大学のサイモン・リーブス先生との「えいごであそぼう」(月2回)。どきどきしながらの始めての出会いでしたが、先生が楽しく教えてくれたので、自分の名前や天気を英語でお話しすることができました。「サイモン先生は、どうして英語がしゃべれるの?」「どこからきたの?」「何で来たの?」と質問攻めでした。

【5歳児】「ロンドンブリッジ」を英語で歌いながら、クラスのみんなで楽しみました。最後は、み~んな「ブリッジ」につかまって、大歓声でした。

【5歳児】曇り空の下、今日は「親子さつまいもの苗うえ」の保育参加です。

【5歳児】「5本のさつまいもの苗を、こっち向きに植えるんだよ」きらきら組親子の会話が弾むあいあいファームです。。

【5歳児】「秋にたくさん大きなさつまいもがなったら、また、お家の人と一緒にさつまいも掘りを楽しみましょう」秋の収穫をとっても楽しみにしているきらきら組です。

「このお野菜を給食でこんなふうにして食べてみたい」子ども達を願いを叶える「あいあいファーム」。大根、じゃがいも、さつまいも、かぼちゃがどんなふうに大きくなるのか、きらきら組さんは楽しみにしています。「大きくなあれ、おいしくなあれ」