<7月> 待ちに待った プールと水遊びがはじまりました
平成28年7月1日
社会福祉法人敬愛信の会 上山あい保育園
発行責任者:園長 會田 以久子
園庭に大きなプールが登場し、今日はプール開きを行いました。0・1・2歳の園児たちは、たらいを出して水遊びをします。これから2か月の間、それぞれの発達に合わせて水泳やシャワーなどをして、暑い日も元気いっぱいに遊びます。お日様を浴びて丈夫な体づくりをしながら、けがや事故のないように職員一同細心の注意を払いながら活動していきます。
☆父の日のプレゼント
写真のうちわや、大好きな車に乗った絵などを添えて「ありがとう」「大好きだよ」の気持ちを伝えました。

☆おいしいサクランボに笑顔いっぱい
山口隆夫さんのサクランボを今年もみんなでいただきました。「甘くておいしい~」きらきら組さんがうれしさを表現して大きなサクランボの木を作りました。ごちそうさまでした。

☆にこにこ組の砂遊び
砂遊びの後はたらいの水で足をきれいに洗います。「冷たくて気持ちいい!」

☆明新館高校生がボランティアに
去年に続き、上山明新館高校の3年生40名が来園し、草取り、石拾い、ガラス磨きなど、園をピカピカにしてくれました。

ぴよぴよ組の新しいお友達です。
紫安しほさん 高橋ひかりさん
よろしくおねがいします。
五感で季節を感じる
深緑の中をぴよぴよ「組はカートに乗って、ぴょんぴょん組は誘導ロープに上手につかまって、そしてもりもり組はきらきら組のお兄さんお姉さんに手をつないでもらって散歩します。足の下には草の感触、キジを見つけては歓声を上げて鳴き声をまねし、空を見上げてトンビが円を描く様子をながめ、綿毛のタンポポやヒメ「ジョオンを摘みながら歩きます。ブドウが色づき始めたことに気づき、畑のキュウリやナスが大きくなったのをみんなで確かめます。わくわくしたり、いろいろなことを感じたり考えたりして、自然からたくさんのことを教えてもらいます。

☆「歯のみがきかた」を教わりました
前期の歯科指導を行いました。市健康推進課の鑓水さんから、3歳から5歳の園児が歯の磨き方を丁寧に教えていただきました。

☆「食育ボランティア」の方が来園
食育月間に合わせ、市食生活改善推進協議会の皆さんが「食事の大切さ」「早寝・早起き・朝ごはん」の啓発に来てくださいました。

| <7月行事予定> | |
| 1日(金) | プール開き 着替え袋持ち帰り日 安全点検 |
| 4日(月) | 身体測定(0・1・2歳児) |
| 5日(火) | 身体測定(3・4・5歳児) 中学生キャリアスタートウィーク(~7日) |
| 6日(水) | 災害訓練 |
| 7日(木) | 七夕会 七夕そうめん給食 |
| 14日(木) | かもしかクラブ |
| 15日(金) | 布団持ち帰り日 おさがりボックス設置 |
| 19日(火) | 土用丑の日のりまき(おやつ) 集金袋配布 |
| 20日(水) | 集金(1) |
| 21日(木) | 誕生会 集金(2) 土曜保育申し込み用紙配布ィア |
| 22日(金) | 外ズック持ち帰り日 |
| 25日(月) | 土曜保育申し込み締め切り |
| 29日(金) | 布団持ち帰り日 |

