夏の遊び特集!(0,1,2歳児)

上山あいこども園で楽しんでいる遊びの中で、お家でも楽しめる「夏にぴったり!」の遊びを紹介します!

0歳児クラス(ぴよぴよ組)

「つめたくて、きもちいいね」   「ゆらゆらするね」 

「なんかいるよ。」  「おさかなかな。」 0歳児が夢中になる「ウォーターマット」は、布団圧縮パックに水を入れてゴム製の柔らかいお魚の人形を泳がせてあります。水が漏れないように圧縮パックを二重にすることがポイントです。絵具でカラフルにすると一段と涼しげになりますよ。

子どもたちが大好きな水遊び! 洗面器では小さいし、タライでは深さがあり0歳児の腕では水まで届きません。こども園では、食器洗いカゴのざるではない方を使っています。深さも丁度よく保育者やお友だちと一緒に楽しめます!

そして、一番の楽しい時間は、保育者となごなご時間。一番近くにいて安心できる存在の保育者と まだ言葉で話せなくても通じ合う嬉しさがあります。きっと、お家の方も お子さんとのそんな時間が一番幸せですよね。

1歳児(ぴょんぴょん組)シャワーヘッドを上に向けて水を出すだけで噴水に早替わり! 「きもちいい!ね」  「きゃはは!!」 全身で水遊びを楽しんでいます。「何の木かな。」  「バナナの木!」  「リンゴにしようよ!」  フェルトで作った果物にマジックテープを縫い付けてフェルトの木にくっつける遊び。柔らかい素材なので、感触が気持ちいいようですよ。「はいるかな…」   「ジュースみたいに出てくる出てくる?」  ペットボトルにプラスチックのチェーンを入れる遊び。大人には簡単でも1歳児にはできるようでなかなかできない丁度良いところがくすぐられるようです。だからこそ、集中力が育まれます。

ペットボトルの底を切って、洗濯ネットを付けたポットン落とし。落とすものは、ペットボトルのキャップを2つ繋げたもの(1つでは、誤嚥の恐れがあるので気を付けてください。)

どんどん入れて溜まったら、洗濯ネットのファスナーを開ければ永遠に遊べますし、1歳児でもファスナーの開け方を覚えて繰り返し遊んでいますよ。片付けもそのまま入れておけばいいので簡単です。

2歳児(にこにこ組)

食中毒の季節でもあるので、食事前はしっかり自分で手を洗う習慣が身に付いています。上山あいこども園は、使い捨てのペーパータオルで手を拭きます。「バイキンマン、バイバーイ」みんなが大好きなみんなが大好きなそうめん。暑くて食が進まない時でもつるつるとのど越しが良く、おいしくいただけるのは子どもたちも一緒のようです。

上山こども園では、七夕そうめん・肉そうめん・肉みそそうめん など バラエティーに富んだメニューです。そうめんを食べた後に、流しそうめんごっこを楽しんでいました! 坂道を作れば簡単に流しそうめんごっこができますね。

こちらでは、みんなで食卓を囲んで何やら楽しそう!  子どもたち同士でお話しが盛り上がっています! 「焼肉したんだよ。」 「わたし、お寿司たべたよ。」 「あーいそがしいね。ポテト食べっか!」 「たべよう、たべよう!!」

カップさえあれば、子どもたちはお皿に見立てておままごとが盛り上がります。そして何と言っても会話が面白いのです! 是非、お家の方も子どもとおままごとを楽しんでくださいね!

色んな形の製氷皿で氷を作ってみると、とても不思議そうに触り始める子どもたち。絵具や食紅で色を付けてみると溶けかけた色水が変化して遊びがどんどん繋がっていきますよ。

今回は、お家でも遊べるものを紹介しました。せっかくの夏!!お家の方がお休みの日は、是非、夏ならではの遊びを思いっきりお子さんと楽しんで思い出のページを増やしてくださいね!!