もっとやりたい!運動会 (運動会のその後‥子ども達の遊びは‥)

親子運動会を経験した子どもたちは、運動会終了後も「もっと運動会したかった。」「もう運動会しないの。」と楽しかった運動会の余韻が残っているようです。運動会が終わって次の登園日、園庭では、子どもたちによる運動会が行われていました。どんな遊びが行われていたかちょっとご紹介します。

憧れの年長組さんのように桃太郎になって、年中組、年少組が冒険ごっこ。

 

バッチリポーズが決まった!

私も上手でしょう。

こちらは、波くぐり。

お遊戯室の前では、年長組が先生になって年中組に踊りをレクチャーしているようです。

 

「縄跳びってどうやって飛ぶの?」と年中組。「見てて、こうやるんだよ!」とやさしく教えてあげる年長組。「なかなかうまく飛べないな‥」と年中組。「練習すると飛べるようになるよ。」とアドバイスする年長組でした。

園庭中央では、リレーごっこが始まっていました。

年少組さんにもバトン貸してあげるよ。一緒にいいよ。とバトンを貸してもらいうれしそうな年少組。

園庭のいたるところで運動会ごっこが繰り広げられ、毎日のように運動会ごっこが続きました。