水・泥遊び 気持ちいい~
今年も東部こども園では、水・泥遊びを行いました。
年長児は砂場で川作り。
スコップで砂を掘る子、水を流す子…自然と役割分担をしながら「ここもっと掘ったほうがいいんじゃない?」「水流すよ~」と川を作っていきます。
協同的な遊びになっています。
その隣では、年中児が年長児の様子を見ています。
年中児は深い穴を掘って、たくさん水を入れて、温泉作りが始まりました。
たくさん掘ると、たくさん水が入るね!
そして、そのまた年中児の隣では、年中児達が作った温泉から流れてきた水が広がって、年少児も温泉ごっこの真似っこが始まりました。
泥水でお料理もできるね。
温泉気持ちいいなぁ~。
どろどろ、ジャブジャブ、泥水遊びって楽しいね。
そして遊びは広がり、今度は水を流す遊びが始まりました。
雨樋やタイヤを並べます。
ホースから水を流して
流れるか実験開始!
流れた流れた!
もっと水を流してみようと水を持ってきて 流しました。
長く繋げて水を流したい子ども達は、畑まで行くかなぁ?と試行錯誤しながら遊ぶことを楽しんでいました。
年長児の水を流す遊びを見ていた年中児。
初めは砂場に短い樋で水を流して遊んでいました。
さくら組(年長組)のように長くしたい!と色々な道具を組み合わせて砂場まで水を届けようとします。
上手く流れないときには友だちと一緒に高さや位置を微調整していました。
次は、もっと高いところから水を流したい!と高さをつけました。
雨どいを繋げるだけでなく、階段のように段をつけて水が落ちていくことも楽しんでいました。
次はトンネルを作り、水を通したい!と、ペットボトルを持ってきてトンネル作り。
トンネルを水が通過すると大喜び!
「ピタゴラスイッチみたい!」
形を変えながら、水の流れを楽しむ子ども達でした。
水遊びを通して、五感で水のおもしろさを感じ、友だちと共に様々なことに気づき、試行錯誤を繰り返しながら遊びを楽しんでいます。
7月はプール遊びが始まります。
水にたくさん触れ、水と仲良しになっている子ども達です。