コスモスの種をまきました(幼・小・中連携事業)

7月2日(金)に東郷小学校にて、コスモス植栽を行いました。この取り組みは、毎年、東郷小学校、第三中学校と連携し、「自分たちの学校の周りや地域をきれいなコスモスの花でいっぱいにしようという愛校心・地域愛を育む」ことをねらいとして実施しています。今年はコロナ対策の為、同じ時間の活動ではありますが、エリアを分けての植栽となりました。東部こども園から参加したのは、年長組の子どもたちです。

校長先生に挨拶すると「頑張ってください。」とエールをいただき子ども達は「はい!」と元気に返事をしていました。

いよいよコスモス植栽の始まりです。東郷公民館の方や東根市役所の方々に見守られながら、「きれいな花が咲きますように」というお願いと共に心を込めて植えました。

植えた後は、水掛けです。お友達と協力して水の入った重たいジョーロを運びます。何度もグランドを往復し水掛けをしました。

水掛けもお友達と一緒!

植栽が終わると、小学生のお兄さんやお姉さんが会いに来てくれ、学校での楽しい勉強の様子をおしえてくれました。興味津々で聞いていた子ども達でした。

今年は、直接的な交流は出来ませんでしたが、同じ空間でお互いの存在を感じながらの活動は、子ども達にとってはとても有意義な時間となりました。

今日植えたコスモスは、秋にはきれいな花を咲かせ、地域を美しく彩ってくれることでしょう。