七夕お楽しみ会をしました(3・4・5歳児)

7月7日七夕の日、七夕お楽しみ会をしました。

園長先生から織姫と彦星の話を聞きました。

短冊の色の意味も知ることができました。

「青色の短冊は頑張る気持ち、白色はお約束を守る気持ち

赤色はありがとうの気持ち、黄色はお友達や家族を大切に思う気持ち

黒色や紫色はいろいろなことをやりたい気持ち。」だそうです。

短冊にはいろいろな意味があるのですね。

 

みんなでたなばたさま♩を歌いました。

 

 

 

各クラスの出し物をしました。

トップバッターは年中組さんです。

「くだものカーニバル」の踊りを披露しました。

自分で染めた果物のお面をかぶりました。

「お~、ジューシー♪」のポーズがとってイキイキしていました!

 

 

元気いっぱい、楽しい踊りを披露してくれた年中組さんでした!

 

次は、年少組の出番です。

グーチョキパーで何作ろうの手遊びをしました♪

初めてのステージの上での発表で、ちょっぴりドキドキしている子もいましたが、みんな楽しそうですね!

次は、アイスクリームの手遊びです♪

可愛らしい手遊びを披露してくれた年少組さんでした。

 

最後は、年長組さんです。

「ぼくのミックスジュース」を歌いました♩

自分たちで考えた振り付けを見せてくれました。

 

遊びの中で作ったミックスジュース、どんなジュースを作ったのか一人一人発表しました。

それぞれジュースを飲むと何になれるのか教えてくれました。

「これを飲むとプリキュアになれるよ。」

「僕は、サイダーを作ったよ。」

 

 

各クラスの楽しい出し物を見た後は、お待ちかねの給食です。

メニューは七夕そうめん。

「お星様が入ってる~!」と、星型のニンジンときゅうり、オクラに大喜びでモリモリ食べていました。

 

 

お家の人と一緒に書いたみんなの願い事を笹の葉に飾りました。

 

 

みんなの願いが叶いますように…