<2月>小正月、節分、雪中田植 北国らしい行事が続きます。

小正月では「健康と豊作」を祈って、きらきら組が三色の団子を作り、もりもり、わくわくが小判やまねき猫を作り、だんご木に飾りました。また、3日の節分にむけて、保育室に個性豊かな鬼の面がずらっと並び、新聞紙で小さく丸めた豆もたくさんできています。豆まきの後に「雪中田植(せっちゅうたうえ)」を園庭で行います。雪中田植とは昨年の稲を雪の中に植え、その倒れ具合によって今年の稲の出来具合を占い、「今年の豊作」を願うのだそうです。
マスコミではクリスマスやバレンタインが大きく話題になる中、昔からの伝統ある行事が、子ども達の心に日本文化を継承する気持ちと心の豊かさを与えることを願います。

【1月の保育から】

◎雪あそびは楽しいな
スプーンから箸へ、子どもは3才頃から箸を使って食事をしはじめます。2才児では箸遊びを継続してやっていて、3歳児につなげています。みんななかなか上手にできるようになっています。
photo01

◎3~5歳児 歯科指導
3歳児から5歳児まで第2回目の歯科指導をしていただきました。今回も市健康推進課鑓水さんに口の中の作り、ブラッシングの仕方をていねいに教えていただきました。

◎5歳児 選択給食
小学校入学を間近にさして、きらきら組のバイキング給食が行われました。お肉とお魚選び、お肉の方が多いかなと思いきや、ほとんど半分半分でした。

【おしらせ】
先日、頭じらみが出て、園では緊急態勢で臨みました。 お陰様で発見がはやく、レイコップ等での駆除体制、そしてなによりも保護者の皆さまのご協力で今のところ2名でおさまっています。
インフルエンザ等も保護者の方には、迅速に、正確にお伝えします。 集団発生を 最小限度に抑えるため、今後ともご協力よろしくお願いいたします。

【リンゴはアポー】
「ことばの教室」に関わったことがあります。ことばが出にくかったり、 「バス」を「ばちゅ」という幼児独特の発音が直らない子ども達が通う教室です。
相談に来られたお子さんは男の子でした。いろんなカードを使い発音を練習している時、リンゴを「アポー」と答えたのです。次々と出てくる言葉が日本語?英語?聞いている方は何を言っているのかわかりません。
よく聞くと、お兄ちゃんと一緒に時々英語を習っていたことがわかりました。
早期教育を否定はしませんが、改めて母国語を習得する以前の外国語教育を考えさせられる体験でした
小学校の新指導要領では低学年から英語が入ってくるようですが、日本語も話せない時期からの英語教育の是非を考えさせられました。

<2月行事予定> 
2日(月) 安全点検
3日(火) 節分豆まき
雪中田植え
支援センター休み
4日(水) 災害訓練
5日(木) クラス代表者会
6日(金) 雪上運動会着替え持ち帰り日
9日(月) 身体測定(未満児)
10日(火) 身体測定(以上児
12日(木) 5歳児クラス懇談会
かもしかクラブ
13日(金) 誕生会
16日(月) 0歳児クラス懇談会
17日(火) 1歳児クラス懇談会
集金日(1)
土曜保育申し込書配布
18日(水) 2歳児クラス懇談会
お弁当の日(もりもりクッキング)
集金日(2)
19日(木) 3歳児クラス懇談会
20日(金) 4歳児クラス懇談会
23日(月) 土曜保育申し込み締切日
27日(金) 布団持ち帰り日