7月の 学び 笑顔 その1
梅雨時の蒸し暑いうっとうしい毎日が続いた7月、様々な感染症にも悩まされたひと月でしたが、今月も子どもたちはたくさん遊び、たくさんのことを学べていたよう思います。。
5日(金)には、7月生まれのおともだちの、七夕お誕生会を行いました。
一人ひとり、しっかり自己紹介できていましたね。
その後は、全園児が遊戯室に集まってのパネルシアター、おり姫とひこ星。集中してお話を聞く、輝く瞳がたくさん見られました。
この日の給食は、七夕そうめん。園の星型キュウリもぴったり。何回もお代わりしているおともだちもいましたね。
26日(金)には地震発生を想定した避難訓練を実施しました。
年長組のおともだちは、ちょうどプールに入ろうかというタイミングでしたが、しっかりダンゴムシのポーズで身を守る姿勢がとれました。
ひよこ組、いちご組のおともだちも楽しく遊んでいる最中でしたが、先生の声に、みんな集まってじっとしている事ができていました。
災害時の訓練は身体で覚えることを基本に、毎月実施しています。
雨が続いた日、
3歳以上児のおともだちは、園だからこそ体験できる雨の日の泥んこ遊び。
うさぎ、こあら組のおともだちも雨の中に飛び出して、初めは恐る恐る、でも慣れてくると・・・
いや、1回汚れてしまうとでしょうか、笑顔はじけて泥んこ遊び。
泥んこ服で素足で歩く姿、満足な顔に見えますね。
年長組のおともだちになると、汚れ方も違います。
お腹も背中も、頭のてっぺんから顔まで泥んこ。素足で遊ぶのは当たり前のようです。泥の感触が気持ちいいのかもしれません。
園でやったからおうちでもできるだろうと思うおともだちもいるかもしれませんが、おうちではなかなかできないですよね。
3歳未満児組の雨降りの日はお部屋で、園舎を使って様々な遊びをお友達と体験。
トンネルくぐりも楽しそうです。滑り台にもどんどん挑戦のいちご組のおともだちです。
さくらんぼ組のおともだちは廊下や図書コーナーのスペースを使って好きな遊びに没頭。
でんぐり返しのできるお友達もいます。
いっぱい遊んでお腹を空かした後はおいしい給食。この日のメニューは手作りソーセージで、さくらんぼ組のおともだちもモリモリ食べていましたね。
食事の後はぐっすりお昼寝。おともだちよりちょっぴり早くお休みの子も。
おやすみなさーい。