2024プレイバック  秋探しの園外活動

10月下旬から11月初め、色づいた木々に浸り、色とりどりの葉、木の実を探しに園外活動に出かけました。

年次によって多少目的は違いますが、それぞれが秋を感じる時を過ごしました。

10月23日(水)年中・県総合運動公園

色づき始めた木々の下には、歩くといい音を聞かせてくれる木の葉がたくさん。

散策しながら、たくさんのドングリ、枯葉を集めました。

よく見ると、いろんな不思議が林の中にはいっぱいです。巨大な松ぼっくりが人気でしたね。

10月24日(木)年少・県総合運動公園

年少組のおともだちも、次の日、総合運動公園まで遠出してきました。

しっかり手をつないで、いっぱい歩いてきました。

見つけた、見つけた。

大きなドングリがいっぱいありました。大事に、宝物入れにしまいます。

「帽子をかぶった どんぐり み~つけた。」

見つけた宝物を、分けっこしたり、先生達にまで分けてくれるおともだちもいました。

ただ、残念なことに、次の宝物を探しているうちに宝箱からこぼれ落ちちゃったおともだちもいました。

     

10月29日(火)年少・所岡中部公園

年少組のおともだちは、再度、枯葉集めに所岡中部公園に。

すぐ近くの場所ですが、しっかり注意を守って活動しました。

  

「見て、見て。」拾った宝物をみんな見せに来てくれます。

ここでもいっぱい宝物を集めてきました。

11月 1日(金)年長・中央公園

年長組のおともだちは、歩いて中央公園まで行ってきました。

というのも、10月29日(火)に園の周りの歩道、横断歩道を使って安全に歩くお勉強をしたのでした。その応用編として街の中を歩いてみました。

29日のお勉強は、こんな感じに。町のかもしかクラブのお声がけで、警察官、指導員さん等、多くの方々にご協力いただきました。

 

勉強したことの実践です。

体育館の裏を通ったときには、玄関先から出てきた地域の方にご挨拶。

石山商店前を通って、はやまタクシー前で横断。

どんがホール前を曲がって、目的地に。

公園の中もお友達と手をつないで、目的地では、リースの飾りの木の実や色づいた葉を集めてきました。

秋の日も楽しい園外活動です。