9月の子ども達  その1

9月上旬は残暑厳しく、水遊びが気持ちいいような日が続き、園庭でもいろんな形で水遊びを楽しむ姿が見られました。月半ばになると雨の続く日もあり、秋雨と共に暑さもやわらぎ、晴れた日は外で元気に遊ぶ姿がありました。

 まだまだ暑かった9月上旬、前回お知らせしたように3日(火)は年少組のおともだちがあそびあランドで水遊びを楽しんだのですが、9日(月)は、年長組のおともだちが『わくわくランド もう一回!』の水遊びに行ってきました。

さすが2回目、慣れたもんで? 噴水の入り方も、遊び方も違ってましたね。

  

吹き出す噴水を足や手で押さえ、噴水が止むと、それぞれに遊びを楽しんでいました。

ミストの中も幻想の世界のよう、虹を見たというおともだちもいました。 

いろんな遊びに広がります。

スリッパを噴水の吹き出すだろう場所に置くと、

このとおり、噴水の上で踊ります。

そーっと近づいて、

「エイッ!」捕まえてます。

「座れそう。」そんな思いにもなりますよね。

やはり、戦いも始まります。 

あちこちで、 様々な遊びに発展します。

もう1回を存分に、気持ちよく遊んできました。

外に出られるようになった中旬以降は、外遊びやお散歩する様子も見られました。

さくらんぼ組のおともだちは13日と19日の2回サハトまでお散歩に行ってきました。

13日(金)は、どんが祭り前で、サハト入り口にはまつり提灯が飾られていました。

お散歩ロープにつかまって、道路の横断も・・・。春とは全然違います。

大きな提灯飾りの前で、

「ハイ、チーズ!」と思いきや「エビフライー!」でパチリ。

ピースサインも上手にできるようになりました。

1週間後の19日(木)は、さらに余裕の歩き方に見えましたね。

草むらの中をいっぱい走って追いかけっこしてきましたが、足取りもしっかり。

お花を摘んだりもして楽しく過ごしてきましたが、「あつまれー。」の合図に、遊びを止めてちゃんと集まれていましたよ。これも大きな成長ですね。   

「あー、楽しかった。」が写真からもわかる真っ赤なほっぺですね。

しっかり約束を守って遊べています。