おおとり 年長スマイル

12月28日(土)

感染症の影響で、急きょ、年末最終日に変更しての開催になりました。本当にお待たせしました。

しめは、年長オンステージ。

会場は満員御礼、森谷町長さんもおいでくださいました。

前半はひかり組、劇「おむすびころりん」

ナレーターも笑顔のスタート。楽しいお話の始まり、始まり。

昔々も、ツナマヨおにぎりがあったそうな。

よくできた本物のお餅の餅つきのようでしたね。手遊び演技も盛り込まれていました。

ナレーターも流れを読んで、出たり入ったり大変です。

欲張りばあさんチームもちょっぴり笑顔でかわいいですが、しっかり欲張りの雰囲気出ていましたね。

欲張りじいさんお立候補がなかったのは残念ですが、男の子の少ない年次ですから、いたし方ないところもありますね。

「おむすびころりんすっとんとん」の掛け声は両そでからも。息が合っていました。

おじいさんころりん、おばあさんころりんでは、後ろ回りするおともだちもいて、会場から歓声が上がりましたね。

ねこだぞ、「ニャーゴ!」怖いです。

ナレーターさんは二役、お化けになって登場、なるほど、その手があるのか。

やり切ったひかり組さんは、歌声も大きく、いい表情で最後まで演技できていました。              最後のポーズも、きまっています。

後半はそら組、劇「さるかにがっせん」

こちらは昔話雰囲気いっぱいのナレーターの登場からです。

いじわるサルを演じるのも大変です。

なんと、救急隊がお母さんかにを助けに登場?

くりだぜ!

ハチよ!

ウスに任せて!

舞台裏ではしっかり、流れを確認、出番を待ちます。

オリジナル、床拭き、拭き

舞台全体をいっぱいに使って、演技は終盤に。

ステージ上もうまく使えていますよね。

やり切った笑顔。

やり切った笑顔!

ありがとうございました。ホッとしたかな。

歌声の大きさも、この大きな口を見るとわかりますね。みんな声も出ていました。

最後の最後は、がらりと雰囲気を変えて・・・

年長組みんなで「あわてんぼうのサンタクロース」の歌と合奏。

みんなが揃うと、また違った素晴らしいものができますね。

年長さんの成長を感じたスマイル オンステージでした。