春を感じて・・・園バスを使った園外活動
今年も きれいな桜を見ることができました。
園舎周りもご覧のように美しく桜色に彩られ、天気の良い日は外で気持ちのいい日を過ごしました。
その桜の咲く時期を予想し、年少、年中、年長組で今年初めての園外活動を計画しましたが、今年は天気に左右された園外活動になりました。
4月22日(火) 年長(そら・ひかり)組
お花見だけではもったいないと、最上川ふるさと公園で元気に遊んできました。
溝延、寒河江川堤防沿いのさくら回廊のきれいな桜を車窓から眺めながら、ふるさと公園に向かいました。
ふるさと公園では、ご覧の通り楽しく遊具で遊び、天気が良すぎて水分補給は繰り返し。
思いっきり遊んできました。
ふるさと公園内も桜がきれいでしたね。
帰りのバスの中では、「お腹すいた~。」
翌日、4月23日(水)年中(つばめ・いるか)組
前日とはうって変わってあいにくの雨。お花見しながら中央公園での遊びを予定していましたが、しかたなく、今回はバスの中からの花見に。
あいにくの天気でしたが、桜の名所めぐりの楽しい時間になりました。
溝延橋側から三泉橋側にバスを進め、ソメイヨシノの散り始めの桜吹雪と、しだれ桜の咲き誇る様子を見てきました。
「今度、ここにも来てみようね。」と最上川ふるさと公園を回り、
遊ぶ予定だった こいのぼりが泳ぐ、中央公園を回ってきました。
5月は お日様が味方してくれるかな。
そして次の日、
4月24日(木)年少(うさぎ・こあら)組
年少のおともだちの4月の園外活動は、バスの乗り方、移動しているときに注意すること、バスの降り方のお勉強が中心です。
さくらんぼ組の時の冬に、園の駐車場で土屋先生にお願いしてバスに乗せてもらっていたので、落ち着いてバスに乗れました。
しっかりお約束を守って、椅子に座れます。かっこいいですね。
寒河江川沿い堤防を三泉橋から溝延橋方面にバスを進め、満開のしだれ桜を見てきました。
1日違いで桜の様子は大きく変わって、ソメイヨシノの桜の花びらのじゅうたんの上をバスは進みます。
こいのぼりが泳ぐ中央公園を回って、動物園にも寄ってきました。
一人ひとり、バスの降り方も約束を守って上手です。
5月は、途中、バスを降りて遊んできます。どこに行くのかな。