<10月>さあ、運動会。がんばるぞ~!

あと3日後に迫った運動会。かき組ともも組の気持ちが盛り上がってきました。第8回目に因んで、テーマを「はじける笑顔 ハッピー運動会」といたしました。親子で楽しめる運動会にと全職員で子ども達と一緒に取り組んでいます。運動会当日は勝敗にこだわらず、「あきらめないで最後までやりきる」「お友達と仲良く楽しむ」ことができたかを認め、ほめてあげてください。3才未満の子ども達はお家の方と一緒に運動会を楽しんでください。

【9月の保育から】
◎0、1才児  手足口病の流行
9月になって0,1歳児を中心に手足口病がだいぶ流行りました。病名のとおり手や足、口に発疹が出て、熱が出る流行性の病気です。個人差はありますが、口の中に水泡やアフタ性の病変が生じ、食事を嫌がったりする場合もあります。お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。ただ、油断は禁物、3歳以上児にも移っていく可能性もありますので、毎日の健康観察よろしくお願いたします。

◎2歳児  運動会の練習を見ながら、お外で遊んでいます。
天高くすがすがしい秋晴れの下、園庭と隣の芝生で遊んでいます。新しいお友達も入って、ボール遊びや電車ごっこ、虫探しやお花摘みなど楽しいことがいっぱいです。
photo01

◎ 3、4、5歳児 保育参加・敬老の日
9/2、9/5は保育参加、9/17には敬老の集いがありました。ゲームをしたり、歌を歌ったり和やかな楽しいひと時を過ごしました。ご参加ありがとうございます。
photo02

【つくってはこわし、つくってはこわす 子どもの気持ち 】
床にバラバラになった積木には見向きもしないのに、きれいに積み上げたとたん、必ず壊してしまう赤ちゃん。実は理由があるのです。幼児は手や体で自然や物の性質を学びます。物に触って確かめることは幼児の学習形態です。整然と積み上げられたものが壊すことによって、形が変わる、バラバラになる、音がする、倒れることは大発見なのです。0~1才児は「秩序を壊すこと」が遊び。2~4才児は作っては壊し作っては壊しの繰り返し。せっかく作ったものにも執着せず壊してしまいます。出来上がったものも壊すことで別のものになるという大発見をしているのです。物と物の因果関係(科学的思考)を学んでいるといっても良いでしょう。そのことを十分楽しんだ子供は、一生懸命何かを作ることを学んでいきます。

【ウサギとカメの話】
かなり前の話になりますが、勤務していた学校で子ども達に「ウサギとカメ」の話を聞かせていたところ、ある女の子が「どうしてカメは眠っているうさぎさんのそばを通ったのにうさぎさんを起こしてやらなかったの?」と質問しました。
ウサギとカメは、競争しているのだから相手の油断をチャンスにして勝とうとするのは当たり前と思っていた私には思ってもいない見方でした。
日本人が教訓として語り継いだ昔話でも、視点を変えればこんな見方ができるのだなあと、子どもの感覚の鋭さに驚いたことを思い出します。
私自身、子どもの口から出てくる言葉に感動し、大人になって鈍くなった感性にがっかりすることがあります。真っさらな世界にいる、今の子どもとの会話を楽しんで子育てしたいものですね。

photo03

【お知らせ】
■掛布団・着替え用服・パジャマの交換のお願い
朝夕涼しくなりました。そこで、昼寝用のかけ布団を10/3(金)まで、また、着替え等もお子さんの体調にあわせて交換をお願いします。

<10月行事予定> 
1日(水) 運動会総練習
安全点検
親子ゆうぎ練習(3)
16:15~
4日(土) 第8回親子運動会 9:00~11:30
6日(月) 身体測定(0・1・2歳児)
おやつ お月見だんご
7日(火) 身体測定(3・4・5歳児)
10日(金) 着替え袋持ち帰り
15日(水) 3歳児遠足
おさがりボックス設置
就学時検診(上山小会場)
16日(木) 就学時検診 (南小会場)
17日(金) 森のようちえん(4,5歳児)
土曜保育申込み
21日(火) 集金日(1)
22日(水) かもしかクラブ10:00~11:00
集金日(2)
ぎょう中検査日
23日(木) 弁当の日
そば打ち5歳児
24日(金) 災害訓練(総合訓練)10:00~
土曜保育申込〆切
28日(火) 誕生会
南中生3年保育実習~31日まで
29日(水) 尿検査
※朝9時まで提出してください。
31日(金) 布団持ち帰り日