2014年11月1日 / 最終更新日 : 2020年3月24日 kei-kai1 かほくあいこども園だより <11月>「本気」 「元気」 「陽気」 園長 横山 稔 私が大事にしている心の持ち方があります。「本気」「元気」です。今年、この2つに「陽気」が加わり3つになりました。 親が「元気」がないと、子どもは元気がなくなります。だから、親は、体の健康、心の健康に気を […]
2014年10月1日 / 最終更新日 : 2020年3月24日 kei-kai1 かほくあいこども園だより <10月>今年もまた、「赤トンボ」が山から里に戻ってきた 園長 横山 稔 澄み切った秋空に、2本の飛行機雲といっしょに、たくさんの赤トンボが飛んでいる。1匹だけの赤トンボも、2匹がつながった赤トンボも、気持ちよさそうに飛んでいる。畑のナスの支柱や、樹木の枝先にも、赤トンボが止 […]
2014年9月1日 / 最終更新日 : 2020年3月24日 kei-kai1 かほくあいこども園だより <9月>「自信」に満ちた顔になる時 園長 横山 稔 毎日のように「虫かご」を持って登園する子どもがいる。虫のことを話す子どもの顔は、昆虫博士のように「自信」に満ちている。どこで、どんなふうにして捕まえたか、餌は何をやっているか、目を丸くしてしゃべってくれ […]
2014年8月1日 / 最終更新日 : 2020年3月24日 kei-kai1 かほくあいこども園だより <8月>集中すると「大発見」がある 園長 横山 稔 「ジャンプとコーラスが得意。さて、どんな生き物でしょう。」 答えは「カエル」です。 今、こども園にはアマガエルがたくさん現われ、子どもたちのアイドルになっています。雨が好きなのか、雨上がりや雨が降りそうな […]
2014年7月1日 / 最終更新日 : 2020年3月24日 kei-kai1 かほくあいこども園だより <7月>世話活動をしているから気づくことがある 「科学の芽」と、命を大切にする「優しい心」が育つ親の関わり方 園長 横山 稔 朝、ペットボトルや牛乳パックに水を入れ、園内の草花や畑の野菜に水やりをしている子どもがいっぱいいる。「大きくなってね」「水おいしいでしょ」と言って水やりをしている。 水やりをしている子どもに、野菜が「水 […]