2014年1月1日 / 最終更新日 : 2020年3月24日 kei-kai1 かほくあいこども園だより <1月>「成長したなあ」と思うこと 園長 横山 稔 4月から子どもたちの様子を見ていますが、子どもたちがとても成長したなあと思います。2つあります。 1つ目は、朝のあいさつ「おはようございます」と夕方のあいさつ「さようなら」がとてもじょうずになったと思い […]
2013年12月1日 / 最終更新日 : 2020年3月24日 kei-kai1 かほくあいこども園だより <12月>あれっ!りんごの「蜜」って そんなに甘くないんだ 園長 横山 稔 年長組の子どもたちと、「蜜」がいっぱい入っているりんごを見つける活動をしました。真っ暗な場所で懐中電灯の光をりんごのお尻に当てるのです。4個のりんごのうち1個だけが透き通って見えました。とても綺麗に透き […]
2013年11月1日 / 最終更新日 : 2020年3月24日 kei-kai1 かほくあいこども園だより <11月>絵本との触れ合い 副園長 安部 弘子 ある日の夕方、1・2歳児の子ども達に先生が絵本を読んであげていました。その絵本は、『おにぎりさんがね』というお話しでした。その絵本には「しんぱいごむよう!」という言葉が出てきます。先生が「しんぱいご […]
2013年10月1日 / 最終更新日 : 2020年3月24日 kei-kai1 かほくあいこども園だより <10月>当たり前だけど「大事にしたいこと」 あいさつ」と「次の人への心くばり」 園 長 横山 稔 毎朝、玄関で、「いるか組(4歳児)」の女の子が立ち止まり、私の目を見て、「先生、おはようございます」と言ってくれます。とても気持ちが良くなります。どの子も朝のあいさつはできるのですが、「おはよう」と […]
2013年9月1日 / 最終更新日 : 2020年3月24日 kei-kai1 かほくあいこども園だより <9月>昆虫は、じっくり観察しなければ何も教えてくれない 園 長 横山 稔 8月、日に日に「虫かご」を持って登園する子どもが多くなった。宝物を大事に園に運んでくる姿が、なんともかわいい。 私は、昆虫は図鑑やインターネットで調べたりはできるけれど、本物はそれ以上のことを教えて […]