チャレンジ広場「お菓子(クレープ)を作ろう!」
10℃を超える日も出てきて春が近づいてきたかなぁと思いきや、吹雪のような天気に逆戻り…三寒四温とは本当だなあとしみじみ感じます。
風が強く雪が降る中でしたが、今回は6組の親子にお集まりいただき、チャレンジ広場「お菓子を作ろう」を開催しました。
講師の先生は村山市楯岡にある老舗菓子店「松月堂布川」の5代目、布川 淳一さんです。長年お菓子作りに携わってきたプロに直接教えていただけることは大変貴重でありがたいですね。
今日は3才以上のお子さんはお母さんと一緒にクッキングを楽しみ、小さなお子さんはスタッフがお預かりして一緒に別室で待っていました☺少しの間ですが、親子の楽しい時間やお母さんにとってリフレッシュの時間になってくれたら嬉しいです。
早速調理を始めます!
初めに布川さんがお手本を見せてくださいました。
さすがプロ!!手際良く、さささっとあっという間においしそうなクレープが焼きあがりました。とっても薄いのに穴もなく繊細な生地が完成!おいしそうな匂いもしてきてみなさんの気持ちも高まったようでした。
早速参加者さんも布川さん直伝のレシピの通りにしっかり分量をはかって生地を作っていきましょう!
お母さん方協力しながら進めてくれたり、布川さんにもコツを教えていただきながら作っていきます!
粉ぶるいをすることでだまになりにくい生地が出来るそうです。大事なひと手間ですね。お子さんも一生懸命お手伝いしてくれています。
出来た生地は冷蔵庫で少し寝かせると良いそうです。理由をお聞きしたところ、「寝ると良く育つから」とのこと…!(笑)本当の理由は「よく生地がなじむから」だそうです。家庭で行うときはぜひやってみてくださいね。
材料を混ぜた後は焼いていきましょう!焼くとバターのいい匂いが広がります。
みなさん何枚か焼いていくうちにどんどん上達されていきました。薄ーく丸くとっても上手です!!
焼いたら果物もカットしていきましょう。細かく小さく切っている方、スライスして切る方などつつみ方も考え乍らそれぞれ自由に切ってもらいました。
ここまで完成したら最後にトッピングをしてくるくる巻いて仕上げていきます!
お母さん方とっても器用でお店のようにくるくる巻いて作ってくれましたよ。オーブンシートで包むと更に売り物のようにかわいくできました♪
完成したらみんなで手を合わせて「いただきまーす!」
みんなのニコニコで大満足なお顔を見てください☺みんなとってもおいしそうに頬張っていました。
自分で作るお菓子は特別ですね♪
布川さんおいしいクレープの作り方を教えていただき、本当にありがとうございました。
皆さんからの感想も「本格的な味、美味しかったです!」「また家でも作りたいです!」など嬉しいお言葉がたくさんありました。
他にも「子どもと離れて料理をすることがしばらくなかったからリフレッシュになりました」「子どもと一緒に作れて楽しかったです。お姉ちゃんとの貴重な時間を作って頂きありがとうございました。」等、「料理をする時間」に関して満足して下さるお家の方が多いようでした。
お子さんが産まれてから自分の時間をとれないお家の方はたくさんいらっしゃると思います。どうしても自分のことは後回しになってしまいますよね。そうしたお母さんに「気兼ねなくリフレッシュしていただきたい」という気持ちで、来年度もイベントを考えていますので今後もぐんぐんのイベントをチェックしていただけると嬉しいです!
来月のチャレンジ広場はお休みになりますが、4月11日(金)にまなびの広場「ベビーマッサージ」を開催します。生後1カ月~9カ月頃の赤ちゃん対象で、先着8組になります。受付は3月24日(月)からになりますのでメールや電話でのご予約お待ちしております!
詳しくはその前に発行しますぐんぐん通信4月号、またはお知らせブログをご覧ください。