はたらくくるまをみにいこう!

子育て支援センター「ぐんぐん」の10月のチャレンジ広場「はたらくくるまをみにいこう!」には、10組の親子が参加してくれました。

村山市消防署のみなさんが、ふだんどんなお仕事をしているのか、どんな時にどんな車両で出動するのかを、たくさん教えてくださいました。
最初に見せていただいたのは救急車。今年3月に配備された新型の高規格救急車です。

今日は特別に車両に入れていただいたり、運転席に座らせてもらったりすることができました。

「中はどんなふうになっているのかな?」

次に見せていただいたのは消防車(ポンプ車)。火事があったら出動する車ですが、消火のために2トンも水を積んでいるそうです。

装備を試着してみるお母さんの姿も。

大きなホースやたくさんあるレバーにびっくり!

最後に見せてもたったのは救助工作車。大きなはしごやクレーンがついていて、装備品もぎっしり。

めったに座れないこんな場所で記念撮影。緊張するけど、うれしいね。

たくさん見学させていただいたあとは、放水体験もさせていただきました。

みんな上手にできたようです。

大好きな救急車や消防車の姿に、小さな子どもたちは目をきらきらさせて大興奮でした。ミニカーや図鑑をもっている子もたくさんいるかもしれませんが、本物はとても大きくて驚きましたね。

わたしたちのたいせつな命と安全な暮らしを守るために、消防署ではいろいろな車を整備し、いつでも出動できるようにしています。
そんな様子や姿が、子どもたちのあこがれのもとになっているのかもしれませんね。
今日はたくさん見学させていただき、ありがとうございました。

次回のチャレンジ広場は11月5日(水)「親子で大根をほってみよう!」です。