<6月>河北町の『自慢』の一つが、畑中に「メダカの住める場所」があること

園長 横山 稔

 私が小さい頃は、河北町でも私が住む寒河江市白岩でも、田んぼのわきの堰や水路にメダカを見つけることができた。メダカは、群れをつくって泳ぎ、ちょっとした音に驚き、パッと散ってしまう。でも、いつの間にか、また群れをなして泳いでいる。
小学生の時、春、学校が終わると急いで家に帰り、田んぼのわきの水路にメダカ探しに行った。『きょうも、メダカに会えるかな!』とワクワクしたものだ。大人になった今も、メダカ探しに行く日は、ワクワクする。子どもの頃、私と同じ体験をした人は、祖父母の皆さんや保護者の方にはいっぱいいると思う。
今、こども園の年長組が、朝、童謡「めだかの学校」を歌っている。
1.めだかの学校は、川の中
そっとのぞいて見てごらん、そっとのぞいて見てごらん
みんなで、おゆうぎしているよ

2.めだかの学校のめだかたち
だれが生徒か先生か、だれが生徒か先生か
みんなで元気に遊んでる

3.めだかの学校は、うれしそう
水に流れてつーいつい、水に流れてつーいつい
みんなでそろってつーいつい
この歌は、私が生まれた昭和26年にNHKのラジオ番組「うたのおばさん」で安西愛子が歌った歌である。私も歌ったし、だれもが口ずさんだ歌である。
この歌にあるメダカが群れている姿、だれが生徒か先生かわからないほど元気に泳いでいる姿を、子どもたちに是非見せたいと思った。
今年度から、年長組が畑中の「メダカの学校」で年間5回学習活動をしていく。畑中で「メダカ」を見つけることができるのは、(1)害のない水があること (2)餌がいっぱいある 等 メダカが住める環境にあるからだと思う。
今は、メダカが住める環境にないのがほとんどの地域。5回の活動を通して、(1)河北町には「メダカ」の住める場所があること (2)どんな条件があると、メダカが住めるのか (3)田んぼの文化があること(農耕文化)(4)メダカの住める場所があることは、河北町の自慢の一つだということを伝えていく。
楽しい思い出がいっぱい持てるように取りくんでいきたい。

【早朝保育をご利用のお家の方へ 】
朝の忙しい時間にお手数をおかけしますが、登園したらお子さんの名前の欄に○印を付けてください。8時30分前までに登園するお子さんが対象です。欄には日付がありますので、間違えないように印をつけていただくよう、お願いいたします。

【園庭で遊ぶ時のお約束! 】
・お迎え後に園庭で遊ぶ時は、お子さんから目を離さず一緒に遊びましょう。
・築山(滑り台のある山)の柵があるところと土管の上は石が出ているため危険です。近づかないようにしましょう。
・花壇や畑に植えてある植物はみんなで育てています。踏んだり、抜いたりしないようにしましょう。

【お家に帰ってからも・・・】
・外やお友だちの家で遊んでいる時に、夕方5時のチャイム(メロディー)が鳴ったら、お家に帰るようにしましょう。
・子どもだけで自転車に乗り、道路を走ることがないようにしましょう。必ずお家の人と一緒に乗ります。

【楽しかったね!親子遠足!~宮城県みちのく湖畔公園~】
先日、5月20日(火)に年長のそら組とひかり組で宮城県のみちのく湖畔公園へ遠足に行ってきました。
保護者の方には、お忙しい中、時間をつくってくださり、ありがとうございました。初めて乗った大型バスに子ども達の目はキラキラ!
暑いくらいの天候で水あそびができ、たくさんの遊具でも思いっきり楽しむことができました。眠い目になったけれど頑張って作っていた万華鏡。目が覚めるくらいきれいな模様に大喜びでしたね。
大好きなおうちの人を独占し、いっぱい甘えることができた一日。心に残る思い出がたくさんできたことをとてもうれしく思いました。(年長担任)

201306_photo01

【お昼寝時の掛け布団】
お昼寝時の掛け布団に大判のバスタオルかタオルケットを追加してください。気温に応じて使い分けします。

【お着替え袋の中も衣替えです。】
抱っこのまま登園して、ズックをはいてこないお子さんが見られます。また、サンダルやクロックスはお散歩や外遊びに向きません。
お子さんの足に合っているしっかりとしたズックをはかせるようにお願いします。幼児期のズック選びはとても大事です。こまめにチェックしてくださいね。

【プール用具について・・・】
水着を着用するのは3・4・5歳児です。1・2歳児はパンツで水遊びをします。また女児はワンピース型のもの、男児はウエストがゴムのものをお願いしています。近くなりましたら、詳しいお便りをお出しします。

【ハンカチについて・・・】
3・4・5歳児はハンカチを毎日持ってきますが、最近はポケットがない服の時にウエストに付けるポシェット型の入れ物に入れてくるお子さんが増えてきました。男児はズボンを下ろした時に床にポシェットが触れ不衛生になることが多く、女児はポシェットの柄を競っていくつもおねだりする事があるようです。常にポケットにハンカチが入っていることが理想ですが、ポケットがない時はカバンに入れて持ってきてもらって構いませんので、これから購入される方はご検討ください。

★おめでとうございます★
【6月生まれのおともだち 】

いちご組 おくやま らいきくん・うえの りゅうきくん・よこやま なつめちゃん・さとう まきとくん
さくらんぼ組 まき りんちゃん
こあら組 あだち たいがくん
つばめ組 かん ひなたちゃん・あべ みおちゃん・おおくま ここなちゃん・ごとう しょうたろうくん・ひじかた りょうたろうくん
いるか組 のぐち よしとくん・つちや あつしくん・たかはし りゅうくん・そね こたろうくん・あさぎ ひろゆきくん
ひかり組 あきくぼ みゆちゃん

<6月行事予定> 
2日(月) 蟯虫卵検査回収日
4日(水) 園外活動日(年長児)
5日(木) 誕生会
端午の節句
6日(金) 尿検査配布
9日(月) 尿検査回収
農協青年部との交流(年長児)
豆・さつまいも植え
10日(火) 身体測定
(1・2歳児)
11日(水) 身体測定
(3歳児)
12日(木) 身体測定
(4・5歳児)
17日(火) 手作りべんとうの日
園外活動日(年中児)
19日(木) 歯科検診
(全園児)
20日(金) 保育参観日9:30~11:30
(詳細は近日お便りで)
24日(火) 園外活動(年少児)
25日(水) プール開き
26日(木) かもしかクラブ
(年中児)
27日(金) 避難訓練
布団持ち帰り日