<11月>秋は、「赤トンボ」が似合う

園長 横山 稔

 10月16日(金)快晴。風もなく、温かい穏やかな日になった。待ちに待った年長児の「畑中メダカの学校」での学習会。「メダカを捕まえるぞ!」「メダカ池や周りの田んぼでは、どんな生き物が見つけられるかな?」と、ワクワクしながら園バスで畑中に向かった。
事前の学習として、(1)メダカは群れをなして泳いでいることが多いこと (2)メダカは音を出すとパッと広がること。だから、静かに観察すること (3)赤トンボが見られるかもしれないこと 等を勉強した。
「メダカの学校」に着いたとたん、「赤トンボがいっぱいとんでいる!」「2匹のトンボがつながっている!」などの歓声があがった。メダカ捕まえより、赤トンボが気になる子どもたちだった。
メダカは、池と隣の田んぼを行き来している。秋、稲刈りのため田んぼに水がなくなり、ほとんどのメダカが池に移動したことを伝え、観察に入った。
寒くなり、メダカが見つけられるか心配したが、池の水面を群れて泳ぐメダカをたくさん観察できた。ラッキーだった。
田んぼの隅の水たまりにもメダカが移動していた。その場所で、一人一匹メダカを網ですくった。メダカを捕まえるのは意外と難しそうだった。
自然界では異変がいっぱい起こっている。赤トンボがあまり見かけなくなったのも異変の一つだ。今年も赤トンボをあまり見ないで終わるのかなと思ったが、「メダカの学校」の周りの田んぼでは、たくさんの赤トンボの「つがい」が産卵をしていた。トンボの住めるいい自然環境があるから、赤トンボの産卵もあるのだ。卵は泥の中や水の中で冬を越し、春になってふ化する。メダカも草に隠れたり、夏のすみかよりちょっと深い所で冬を越す。来年もまた、「畑中メダカの学校」周辺では、メダカや赤トンボが、子どもや地域の人を楽しませてくれるだろう。

【朝晩の送り迎え時の駐車について】
前月のお便りでバックにて駐車いただくようお願いいたしましたところ、大部分の保護者の方が気を付けて駐車して下さっている様子でした。ありがとうございます。ただ朝の早い時間、夕方の遅い時間等、急いでいる時は前進駐車されている方が多いようです。特に夕方は日が暮れると周りがよく見えず、危険が増すように思います。引き続き、安全に駐車して頂くようご協力お願いいたします。

【総合避難訓練を行いました】
10月23日に消防署の皆様の協力の下、総合避難訓練を行いました。全園児が大変スムーズに避難することができ、たくさん褒めていただきました。
消防自動車と救急車の見学にも大喜びの子ども達でしたよ。

201511_01

【たくさん拾ってきたよ】
年少・年中・年長組では園外活動にでかけ、ドングリやまつぼっくり、おもしろい形の木の実などをたくさん拾ってきました。遊びや製作活動に使います。

201511_02

【着せ過ぎに注意しましょう 】
寒くなってきましたが、体を活発に動かして遊ぶことの多い子ども達は、汗ばんでいます。園に入ったら、薄着で過ごせるように、体温調節ができる服装で登園しましょう。
朝晩の登降時に上着をはおってくることが多くなりました。防寒具(ジャンパーなど)にはロッカーにかけやすいようにかけひもをつけましょう!
名前もしっかり大きく書いてください!よろしくお願いします。

■だいぶ寒くなりました。お昼寝用の毛布がまだの方は持ってきてください。

<11月行事予定> 
4日(水) 誕生会
5日(木) 保育新制度説明会9:15~
保育参観 (フリー参観)10:00~
1・2歳児生活発表会10:30~
11日(水) 園外活動日(年少児)
身体測定(1・2歳児)
12日(木) 身体測定(3歳児)
13日(金) 身体測定(4・5歳児)
七五三
18日(水) 園外活動日(年中児)
19日(木) 歯科検診
24日(火) ぎょう虫卵検査 配布
25日(水) かもしかクラブ(年長児)
26日(木) ぎょう虫卵検査 回収
手作りべんとうの日
27日(金) 地域公開日
布団持ち帰り日
26日はおかず付のお弁当をお願いします。なるべくピックなどを使わずに詰めて頂けると安全です。
来月、12月5日(土)は・・・
3・4・5歳児の生活発表会があります。この日の土曜保育は1・2歳児のみで、3・4・5歳児はありません。ご了承ください。